「ダイエットが続かないのは意志が弱い自分のせい……。」
そう思って自分を責めていませんか?ダイエットに苦手意識を持っていませんか?
私も以前は同じように思っていました。
ネットでも太っている人は自業自得と責めるようなコメントをよく見ます。
でもそれって本当なのでしょうか?
今回はそんな「ダイエットが続かないのは意志が弱いから」という考えを否定し、どうすれば痩せられるかについて詳しく説明していきます!
ダイエットが続かないのは意志が弱いからじゃない!

続く人と続かない人の違いとは?
(@shikausagi)あたしのコンプレックスはこの体系に全てある。だから痩せたいんだけど意志が弱いのかダイエットも続かない。
— ダイエッター (@diettter) July 24, 2010

ダイエットに限らずですが「継続できない=意志が弱い、自分に甘い」と思ってしまいますよね。
私も継続できない事があると自己嫌悪に陥ることが結構ありました。
自分で決めたことすら守れないなんて、我慢もできないなんて、自分はダメだなって思いますよね。
でも、「継続できない=意志が弱い」というのは間違え何です。
そもそも「継続できる人=意志が強い人」というわけでもありません。
では継続できる人とできない人の違いって何だと思いますか?
それは、自分の事をどれくらい正確に理解し、自分を受け入れることが出来るかということです。
継続できる人は自分の性格を理解し、自分の機嫌を自分でとれる人が多いです。

自分のことくらいみんな理解できてると思うけど。

自分の事を正しく理解することは意外と難しいことだニャ。それと同じくらい自分を認めるというのも難しいニャ。
そう。自分を正しく理解するのも、自分を認めるのも、実は難しいことなんです。
自分を理解するってどういうこと?
ダイエットしてるのに、
超食べた。やばい。
意思が弱い。
我慢できない。
ってか、ちゃんと労働して納税してるから食べてもいいだろ?って逆ギレ!すみません
— 炎のα (@ABBvrgE16YBAZbC) February 5, 2020
ダイエット中だとこんなことよくありますよね?

もし継続できる人ならこのような場合どう考えると思いますか?
おそらく
「炭水化物は我慢できるけど甘いものはきっと難しいから、1日4個まではチョコレートを食べて良いことにしよう。」
というように、自分を過信せずに出来ないことを認めて計画を立てるはずです。
こうすることで、短期的に見ればすべてを完璧に我慢した人のほうが痩せられますが、長期的に考えるとストレスがたまりにくいので継続しやすくなります。
- 無理ことはしない。
- それに対して対策を立てている。
このように一見自分に甘く見えるかもしれない計画でも自分に合っているならば継続しやすいということは結構あります。
私もダイエットをするときには甘いものを少し食べても許すようにしていました。
ちょっとくらい自分を甘やかした方が意外とうまくいくんですよね。もちろん甘やかしすぎはダメですが……。
どうすれば継続できる人になる?

継続できる人になるためにはズバリ、計画をしっかり立てること!
思い付きや勢いでダイエットを始めるのではなく、無理なく継続できるようにしっかりと計画を立ててからダイエットをすることが大切です。



計画を立てるときって、やることばかり考えてしまいますよね。
もちろん何をやるのかを決めるのは大事ですが、それよりも重要なのが出来なかったときの計画も立てておくこと。
「もし我慢できずにドカ食いしちゃったら?」
「もし運動をサボってしまったら?」
このように出来なかったときの対処法も考えておけば、ダイエットがうまくいかなかったときにも修正して継続することが出来るんです。
そこまで先を見通して計画を立てておくと、「計画を立てたのにうまくいかなかった」ということは回避できるはずです。
このように、継続できるようになるには先を見越してしっかりと計画を立てることが重要なんです!
継続する4つのコツとは?

ここまでの記事で計画の重要性は理解していただけたと思います。
ではどうすれば途中で挫折しないような計画を立てられるのでしょうか?
なぜ痩せたいのかを深く考える
とても根本的な問題ですが、なぜ痩せたいと思ったのでしょうか?

「好きな服を着たい」「自信をつけたい」「モテるようになりたい」「見返したい人がいる」
など理由は沢山あるとおもいます。
では何故好きな服をきたいのですか?

好きな服を着れたら、痩せてるねって褒めてもらえたら、それだけで毎日が少し楽しくなる気がしますよね。
ダイエットをできた自分の事を認めてあげられたら、自分を好きになれるかもしれなません。
それって幸せなことだと思います。
つまり、幸せになりたいから、自分を好きになりたいから、ダイエットを成功させたいと思うんじゃないでしょうか?
しかし、ダイエットは一生続くものです。
もし痩せることが出来ても、元の食事量や運動量に戻ってしまったらリバウンドしてしまいます。
だから痩せた後も体型を維持するためにも、ある程度制限のある生活を維持することは必要になってきます。
我慢ばかりのダイエットでは、好きな服は着れるようになってもストレスのかかる生活からは抜け出せません。
だったらダイエットも楽しまなくちゃ目標は達成できないと思いませんか?
もう我慢ばかり、自己嫌悪ばかりのダイエットはやめましょう!
どうすればストレスをかけずに痩せられるか、楽しく痩せられるか。
せっかくならばそっちを考えていきましょう!
何で挫折するのかを考える
先ほどもチラッと言いましたが、計画がうまくいかなくなった時の対策を考えていくことがとても大切です。
なのでまずは、ダイエット中に挫折する原因となるものは何かを考えてみましょう。
こうすることで自分を正しく理解することにつながります。

間食を我慢できなくて食べちゃったり、運動をサボっちゃったり、頑張ってるのに体重が減らなかったら挫折しちゃいそう。
そして、挫折の原因1つ1つに解決策を考えておきましょう。
そうすることで計画通りにいかなくでも本当に挫折することは無くなります!
自分を過大評価することも防げるので、ぜひ計画を立てるときに実践してみてください。
自分にとって最悪の状況を考える
ストレスを減らして楽しくダイエットをするためには、自分を認めてあげることも大事です。
せっかく計画通りに出来なかったとき用の対策を考えても、自己嫌悪に陥ってしまったら本末転倒です。
せっかくダイエットしているのに自分を好きになれないなんて嫌ですよね。
ストレスは体重が減りにくくなるというデメリットもあるのでダイエットにも大敵です。

そのためには、最悪の状況を想定すること。
ダイエットにおける最悪な状況は何でしょうか?

例えば、体重が50kg代の人にとっては60kg代にのってしまうのが最悪の状況かもしれませんし、ダイエットを完全にやめてしまうことが最悪の状況かもしれません。
そして自分にとっての最悪な状況が決まったら、計画通り完璧に出来なかった時に
「まだ最悪の状況にはなってないから大丈夫」と思うようにしてみてください。
多少計画が狂っても、モチベーションを落とさずに済むはずです。
完璧でない自分を認めて、ストレスを溜めないダイエットを目指しましょう!
目標は細かく具体的に設定&時々見直す
最後のポイントは目標は細かく、具体的に設定すること。そして定期的に見直すことです。
これまでの記事で
- 計画がうまくいかなかった時の対策
- 完璧じゃない自分を認めてストレスを減らす方法
について説明しました。
ここまで考えれてようやく目標を設定し計画を立てることが出来ます。
計画を立てるまでにこんなにすることがあるなんて驚きますよね。
私も今までこんなにしっかり考えたことは無かったので、これを知った時はかなり驚きました。
目標を細かく具体的に設定するとモチベーションを維持しやすくなります。
例えば、半年で12㎏痩せることを目標にしたとします。
この場合、目標を達成できるのは半年後です。そんなに長い間モチベーションを維持できますか?

しかし、これを毎月2kg痩せると細かく設定すると目標を達成する回数が増えます。
毎月達成感を味わうことが出来るわけです。

モチベーションを維持するうえで大事なのがこの「達成感」です。
達成感を味わうことで、前進していると感じることが出来てそれがさらに次の目標達成のモチベーションにつながります。
そうすると楽しくダイエットすることも可能になるんです!
しかしここで気をつけなければならないのが、途中で目標達成が出来なくなってしまった時のこと。
細かく目標を達成している分、達成できなくなる可能性も上がってしまうからです。
これは「挫折の原因」と同じで対策を考えておく必要があります。
そのために、あらかじめ目標や計画を見直す日を設けておきましょう。
そして細かい目標が達成できなかった場合は、その後の計画を改良して再スタートすることでこのようなリスクを取り除くことが出来ます。
継続できるダイエット方法とは?

意思が弱くて痩せられない人向け!【おすすめのダイエット法】
食事編
食べることってずっと我慢できますか?
私は食べることが大好きなので目の前に合ったら絶対我慢できないです。
我慢しようとすると逆にそればっかり考えちゃって、すごくストレスを感じてしまいます……。
そんな時にお勧めなのが、必要最低限の食材以外家に置かないこと。
家あると我慢しなければいけないので大変ですが、無ければ意外とストレスはかからないのでおすすめです。
そして、必要な量はきちんと食べること。
たまに炭水化物を完全に抜いたり、逆にお肉ばっかり食べたり極端なダイエットをしている方がいますが、これはおすすめしません。
最初はモチベーションも高いので我慢できると思いますが、後で絶対辛くなります。
それなら必要な量はバランスよく美味しく食べて、運動でやせた方が楽しく痩せることが出来ます。
ダイエット中だって美味しいもの食べたいですよね。
適切な量なら美味しいものを食べたっていいんです!
運動編
運動で意識することは筋肉をつけることと、脂肪を落とすことです。

運動が一番続けられる自信ないな……。
運動が苦手な人は多いと思います。
そもそも運動が苦手であまり動かないから太ってしまったという人も多いですよね。
しかし、筋トレと有酸素運動はどうしても必要です。
これをサボると食事制限だけでやせなければならなくなるので、食べるのを相当我慢しなければなりません。
運動が苦手な人はまず初動が簡単な運動をを選ぶことをおすすめします!

例えば有酸素運動として水泳を選ぶ場合、運動を始めるまでにはプールに行って水着に着替えなければなりません。
これは面倒くさいですよね。水泳が好きな人でないと続かないと思います。
しかし、これをシャドーボクシングにするとどうでしょうか?
シャドーボクシングは部屋で出来ますし、とくに着替えも必要ありません。
何の準備をしなくても始めることが出来ます。
これなら多少やる気がない日でも続けられそうですね。

しかし、そこまで筋力が無くてもできる有酸素運動とは違い、筋トレは筋肉が付き始めるまでがどうしても大変になってしまいます。
そんな時はプロテインや筋肉をつきやすくしてくれるサプリに頼るのも良いと思います。
今は運動をサポートしてくれるサプリがたくさんあるので自分に必要なものを探してみてください!
おすすめのプロテインと筋肉サプリを紹介しておきます。
参考にしてみてください!
生活習慣編
ダイエットで一番簡単に変えられるのは生活習慣です。

「夜更かしをしてたらお腹すいちゃってお菓子食べちゃった」
なんて経験ありませんか?
実は夜更かしをするとホルモンバランスが崩れ、食欲を増進させる効果があることが分かっています。
それころか、寝不足は運動をしたくないと体に思わせてしまうことにもなります。

なので、まずは寝る時間と起きる時間をなるべく一定にすること、それが難しくても最低5時間は寝ることを意識してみてください。
体力がない人でも大丈夫!【初心者向けダイエット法】
【有酸素運動編】シャドーボクシング
シャドーボクシングの良いところは「準備がいらないところ」です!
私は出不精なのでランニングすらやりたくないと思ってしまうのですが、シャドーボクシングは続けることが出来ました。
なによりストレス発散になるんです!
嫌なことがあったり、苦手な人と会った日などはそのことを思い出してパンチしてました(笑)
とはいえ、最初はどうやればよいか分からないと思いますので、動画を載せておきます。
ストレス発散がてらやってみてください!
【筋トレ編】体幹トレーニング
そもそも筋トレをすることが難しいとい人は多いと思います。
腹筋やスクワットって最初は1回行うだけでも大変ですよね。
それなのに15回を3セットとか言われても、達成できるはずないです。
そんな人はまず体幹トレーニングから始めてみてください。
体幹トレーニングにはキープするだけのような簡単な動作で行えるものがあります。
それなら筋肉が無くてもできそうですよね。
こちらもいくつか動画を紹介しておくので、取り掛かりやすいものからやってみてください!
まとめ

今回はダイエットがなぜ続かないのか、どうすれば続けられるようになるのかについて説明していきました。
- 自分を正しく理解し、計画をしっかり立ててからダイエットを始めること
- ダイエットの目的を忘れずに楽しく痩せることを意識すること
- 適度な食事制限・運動をして生活習慣をただすこと
- 運動は簡単なものから始めること
これらを守れれば意志の強さに関係なく痩せることが出来るはずです。
楽しく痩せて自分を好きになっちゃいましょう!
この記事が参考になれば幸いです。
やっぱり意志が弱いと無理なのかな?