「努力しているはずなのに痩せない……。」
「まだ努力が足りないのかも。」
「自分に甘いからダメなんだ。」
こんな経験ありませんか?
ダイエットは女性にとって切っても切れない問題だと思います。
それなのに失敗する原因を努力不足と決めつけてあきらめてしまう人をたくさん見てきました。
でもあきらめるのは早くないですか?
痩せられない原因はど努力不足ではないんです!
今回は間違ったダイエット法と改善策について詳しく説明していきます。
目次
努力してるのに痩せないのはなぜ?

努力不足だから痩せないの?
また体重増えたけどなにこれ。なにかいいダイエット法ないですか?自分の努力不足ですか…
— 砂川 蒼 (@tttt1028810) November 14, 2017
「ダイエットできない=努力不足」このような考え方って多いですよね。

私の周りにもダイエットできなくて悩んでいる人はかなり多いです。
そして、悩んでいる人は皆自分を責めるんですよね。
でもそんなことないんです。痩せられないのは痩せ方を知らないから!
これ以外に理由はありません。ただ単に努力する方法を間違えただけなんです。
どうすれば正しく痩せられるのかを学んでみませんか?
太りやすい体質ってあるの?

そういう人はどうしたらいいの?
確かに遺伝子的に太りやすい体質の人はいます。
しかし遺伝子が影響を及ぼすのは3割程度と言われています。
一方で、残りの7割は生活習慣や環境が原因となっています。
つまり、遺伝的に太りやすい人でも残りの7割を改善することで太りにくい体づくりをすることが可能なんです!
どうですか?ダイエットのやる気は出てきましたか?
それではさっそく痩せない原因から見ていきましょう!
【ダイエット始めたのに痩せない…】初心者が最初でつまずく原因とは?

極端な食事制限をしている
ダイエット初心者がやってしまいがちなのが極端な食事制限です。

だって運動するより簡単そうだもん。
たしかに食事制限って有酸素運動や筋トレをして痩せるより簡単そうに見えます。
運動のように体を動かす必要はありませんし、摂取カロリーを減らせば痩せるというとても簡単な理由なので分かりやすくていいですよね。
しかし、極端な食事制限を行うとかえって太りやすい体になっていしまうんです!

摂取カロリーは減っているので当然一時的に体重は落ちます。
しかし、ここで大事なのがあくまでも一時的だということ。
その後、栄養が不足して飢餓状態だと勘違いした体は生きるために脂肪を蓄えようとします。
しかも、食事制限により不足したエネルギーは筋肉を分解して補っているので筋肉量は減っていきます。


ダイエット始めた
米を一切食べない生活の始まりだ— こはく (@999163) January 22, 2020
また、このように炭水化物を完全に抜いたり、脂質を避けたりするダイエットも失敗の元です。


炭水化物・タンパク質・脂質は三大栄養素ともいわれるほど体内で重要な役割をになっています。
これらをバランスよくとらないと、便秘や貧血になったり肌がボロボロになったりと逆効果です。
せっかく痩せたのにお肌がボロボロで不健康な見た目になんてなりたくないですよね。
正しい食事量とバランスの取れた食事で健康的に痩せるようにしましょう!
筋肉が足りていない
これもダイエットを始めたばかりの人によくある原因です。

でも、脂肪を落とすだけじゃダメなの?
もちろんダイエットの目的は脂肪を落とすことです。
しかし、それと同時に太りにくい体に変えていかなければなりません。
そうでないと、ダイエットが終わったらあっという間にリバウンド……。
なんてことになりかねません。
また1からダイエットなんて嫌ですよね。

そこで重要なのが筋肉です。筋肉には基礎代謝を上げる働きがあります。
しかし、女性は筋肉が付きにくいので放っておくとどんどん筋肉は落ちていきます。
久しく運動をしていない女性ならなおさら筋肉量は足りていません。
そんな状態でダイエットと言って食事制限だけを頑張っても、基礎代謝が低いのでカロリーを消費してくれず痩せにいんです。
なので、食事制限と同時進行で筋トレも始めると良いでしょう。
記録をつけていない
あーーーだれかーー
5キロ痩せたいんだわ。痩せないんだわ。
しかも食べてないのに全然食べないのに痩せないんだわ。
これラーメンいっぱいも食べれないほど胃が縮んだのに痩せないとか私おわた。— momoka@1ぱらだいむ (@momoka_uni0419) January 29, 2020
「食べてないのに痩せない!」
これもダイエット中の人からよく聞く言葉ですね。

こんな人に多いのがきちんと記録をとっていない場合です。
私の学生時代の話ですが、お昼はほとんど食べないのに授業の合間にグミを一粒、また一粒と口に運んでいました。
もちろん10分くらいの休憩では2、3粒程度しか食べませんが、1日終わるころには一袋全部食べてしまうなんてこともよくあり……。
1回に食べる量が少ないから気持ち的には食べていないのに、頻度が多いから結局食べてしまっていた!
ということは本当によくあります。

人間は自分の都合の良いように考えてしまう生き物です。
これは自分に甘いとかそういうのとは関係なく全員に当てはまることです。
だからこそ、記録をつけて自分を客観視することが大事になってきます
成功している人やストイックな人ほど客観視することを習慣化しています。
ぜひ一度記録をとってみてください。そうすることで自分が意外と食べていることに気づけるかもしれません。
生活習慣が乱れている
「運動もしてるし適度に食事制限もしてる、記録もつけてみた。それなのに痩せない……。」
もしこんな人がいたら生活習慣が乱れているのかもしれません。

生活習慣ってどういうこと?
睡眠不足は太りやすくなるって知っていますか?

これは関係ある?

睡眠時間が短くなると当然起きている時間が長くなります。
そうすると、活動時間が伸びた分のエネルギーを体が確保しようとして空腹感を感じやすくなります。
これが夜中にお腹がすくメカニズムです。
当然これによっても余分なエネルギーをとってしまうので太りやすくなりますが、さらに負の連鎖は続きます。



とにかく休憩をとって寝たいと思うかも。
体が休養を求めているんだから当然そうなりますよね。
つまり睡眠不足になると、お腹がすくから摂取カロリーは増えるのに体は休養を求めるのでいつも通りに活動することが難しくなり運動量は低下してしまうんです!
これでは太ってしまって当然ですね。
睡眠時間はきちんと確保するようにしましょう。
【運動してるのに痩せない!】ストイック女子が陥りがちな原因とは?

過度な運動をしている
「運動も食事制限もばっちり!もちろん生活習慣にも気をつけてる!」
「それなのに痩せられないなんて、まだ追い込みが足りないのかも……。」
こんなことありませんか?
これは自分を追い込んでしまうストイック女子に起こりがちなダイエットの落とし穴です。
当然ですが食事制限や生活習慣の改善には限度があります。
過度に食事量を減らすのは健康上危険だし、生活習慣だって改善してしまえばそれ以上にすることはありません。
じゃあ何をするのか……。
そう。運動量を増やしていくんです。
そして運動量を増やしていった結果、筋肉がつきすぎてしまい痩せない!
なんてことが起こってしまうんですね。
脂肪と体重を比べると同じ量でも筋肉のほうが重いので、脂肪の代わりに筋肉をつけると見た目のわりに体重は重くなります。
脂肪がついているわけではないので見た目は引き締まっていてむしろ綺麗に見えるはずです。
なので、筋肉で体重が増えてしまった場合はあまり気にしなくて良いと思います。
それでも体重を落としたいということであれば、筋トレから有酸素運動に切り替えて、運動量は少し減らしてみてください。
これは頑張り過ぎて起こることなので、努力不足などと自分を追い込む必要は全然ないですよ!
ストレスを溜めている
ストイックになりすぎるあまり、たくさんの事を我慢していませんか?

たしかに我慢しなければならないものは多いかもしれません。
しかし、我慢するというのは自分が考えている以上にストレスのかかるものです。
そして、ストレスがかかりすぎると脳がパニック状態に陥ってしまい、正常な働きをしてくれなくなります。
その結果ホルモンバランスが崩れて代謝が低下したり、脂肪を蓄えやすくなるなどさまざまな悪影響が出てしまうんですね。
なので、ダイエットはあくまでも無理のない範囲で!ということを忘れないようにしましょう。
ストイックに追い込むのもいいですがたまにはチートデイを設けて好きなものを食べたり、運動を休憩することも大事です!
ダイエットを成功させるためにも、精神状態の管理も行ってみてください。
【ダイエット順調だったのに痩せなくなった…】停滞期を乗り切る方法は?

停滞期は来て当然!
まず、大前提として停滞期は多くの人が経験するものです。
むしろダイエットがうまくいっている証拠と言っていいくらいです。
なので停滞期が来たからと言って落ち込むのはやめましょう!

でも何で停滞期になっちゃうんだろう?
それは人に備わっているホメオスタシスという機能が関係しています。
ホメオスタシスとは人が生き抜くために獲得した体内の環境を一定に保とうとする働きの事を言います。

ダイエットで体重を減らすことはこの一定の環境を崩すことに他なりません。
つまり、痩せることで体が飢餓状態だと錯覚して体重を一定に保つように働いてしまうんですね。
これでは本人がどんなに努力をしていても痩せることは出来ません。
努力量とは無関係に起こってしまう物なんです。



多くの人が経験するってことは経験しない人もいるってこと?

ホメオスタシスが起こる原因は体重が減ることでした。
しかし、これは厳密にいえば極端な減り方をした場合に起こるものなのです。
体内環境は年齢や環境によって多少変化するので少しの変化ならば体も異常事態とは判断しないんですね。
ではどれくらいのペースで減量するとホメオスタシス機能が働くのかというと、
1か月で体重の5%が減ると起こると言われています。
今からダイエットを始めるという人は1か月の減量は5%以内に収めるようにしてください。
停滞期に入る可能性をかなり減らすことが出来るはずです!

そんなことはありません。停滞期から抜け出す方法はきちんとあります。
正しい方法で停滞期を乗り切りましょう!
正しい方法を知っていれば停滞期なんて怖くない!
まずは停滞期は来て当たり前と認識しましょう。
体重が減らなくなってストレスを溜めてしまってはさらに痩せにくくなっています。
むしろ体がびっくりするくらい痩せられたんだと喜んでいいと思います!
そして、これまでに説明した原因が当てはまっていないかを確認しましょう。
もしかしたら、気づかないうちに食事のバランスが偏っていたり、睡眠時間が減っているかもしれません。
それでも解決しないときはホメオスタシス機能が働いたという認識でいいと思います。
そんな時はチートデイがおすすめ!
チートデイとは食事制限をしない日のこと。好きなものを何でも食べていい日を作ってみましょう!
たくさんの栄養を体内に送ることで飢餓状態ではないと知らせることが出来ます。
しかし、チートデイは本来ダイエットに反する行為です。
取り入れる場合は多くても週に1日程度にしましょう。
これだけでも停滞期から抜け出せる可能性はかなり高いです。
それでもなかなか抜け出せない場合や、停滞期がどうしてもストレスになってしまう場合にはジムのトレーナーや医者など専門家に相談に行くといいでしょう。
ホルモンバランスの崩れなど、専門家でなければ気づけないような原因の場合もあるので一人であまり考えこまずに相談してみてください。
正しい方法で楽しく痩せよう

【極端な食事はNG!】バランスの良い食事をとろう

バランスの良い食事として理想なのは主食・主菜・副菜がそろっている事です。
その中に糖質やたんぱく質、食物繊維が含まれていればバランスの良い食事と言えるでしょう。
また、三大栄養素である糖質・脂質・タンパク質はそれぞれ約50%、20∼30%、15∼20%の割合で食べるのが良いと言われています。
食事制限をする場合でも
糖質、タンパク質、脂質、食物繊維などの栄養素をまんべんなくとれているか
を意識しながら行うと良いでしょう。
【運動しすぎは逆効果!】適度な運動で理想の体を手に入れよう
運動のし過ぎも良くないけどしなさ過ぎもダメ!
やはり食事制限だけでは限度があるので運動は必要不可欠です。
運動は健康を維持するためにも重要なので、このダイエットを期に運動の習慣を身に着けちゃいましょう!
今まで運動する習慣がなかった人は有酸素運動をメインにしつつも筋トレを少しづつやっていきましょう。


脂肪を減らすのと筋肉をつけるのは実は全然違うことなんだニャ。
ダイエットというと脂肪を落とすほうに目が行きがちですが、筋肉をつけることも忘れずにやっていきましょう!
ただし、最初はそこまで長時間やらなくても大丈夫!
習慣化出来てきたら少しずつ運動量を増やしていきましょう。
そして、運動しすぎて痩せなくなった人は少し運動を休憩した後に有酸素運動メインの運動を行うと良いと思います。
筋肉で重くなっちゃった人は自分を追い込みすぎないことが大事!
ダイエットをもっと気楽に考えてみてください。
【睡眠不足はデブの元!】生活習慣を整えて睡眠時間を確保しよう
睡眠不足は太りやすい体をつくってしまいます!
しっかり睡眠時間をとるようにしましょう。

仕事をしているとどうしても睡眠時間を十分に取れない人も多いと思います。
では、どれくらい寝ればよいのかというと「ボーダーは5時間」です。
睡眠時間が5時間を下回ると太りやすくなると言われています。
睡眠時間を十分に確保できない日でも5時間は寝るようにしましょう。
「どうしても睡眠時間を確保できない!」という人は睡眠の質を上げることを意識してみてください!
私が参考にしている本を紹介しておきます。
睡眠についてもっと知りたい人はぜひ読んでみてください!
おすすめの本:睡眠こそ最強の解決策である マシュー・ウォーカー(著)
【ストレスはダイエットの天敵!】楽することを覚えよう
ダイエットというとどうしても「辛いもの」のイメージが強くないですか?
でも、辛いダイエットが良いかと言えばそういうわけではないんです。
むしろ、辛くないと思えるダイエットのほうがストレスがかからない分、精神的に楽だし効率も良いです。
食事制限や運動など頑張らなければいけないこともありますが、なるべく自分の負担にならない方法で行いましょう。

でも負担にならない方法ってどういうのがあるの?
食事制限で私が実践していたことを上げてみました。
どれも簡単なことばかりですがこれだけでもかなり心の負担が減るんです。
コンビニ食品では、サラダチキンや玄米、ヨーグルトなどがおすすめですよ!
これらも私が実践していた方法です。
女性の体はどうしても筋肉がつきにくいです。
そのうえ運動の習慣がない人が筋トレを始めるのは大変だと思います。
そんな時はプロテインやサプリに頼ってしまうのもありです!
おすすめのプロテインとサプリを載せておくのでぜひ試してみてください。
おすすめプロテイン:明治 ザバス ウェイトダウン ヨーグルト風味【50食分】 1,050g
おすすめサプリ:B.B.B(トリプルビー)
まとめ

ダイエットは努力の問題だけではないということを分かっていただけたでしょうか?
大事なのは
バランスのよい食事・適度な運動・生活習慣の改善・ストレスをためない・楽することを覚える
でした。
これらを実践してダイエットをサクッと成功させちゃいましょう!
この記事が参考になれば幸いです。